会社案内
市中にあるものを上手に活用すれば、木造で出来ることはもっとある。市中にないものは新く開発する。「木」をもっと活用できる会社を目指し、WOOD HUB は木質構造のスペシャリストとして木造の可能性を追求します。
「木」のもつ強さを活かし切る
WOOD HUB は2015年5月、接合金物の開発者であった實成とプレカットCADのスペシャリストの小林が創業した会社です。「住宅生産インフラであるプレカットと接合金物、一般流通材を活用すれば、スパン12mの木造は誰でもアクセスできる領域になるはずだ」 それが創業時の想いでした。WOOD HUB の構造設計は「適材適所」がポリシーです。市中にある様々な製品や木材をプロジェクトのニーズに応じて選択することで、無駄なコストを抑える事が出来ます。また WOOD HUB は社内にプレカットCAD を導入して構造計算することで、現場での納まりまで配慮した施工図レベルの「納まった」構造図をご提供しております。 コンサルティング領域では、金物メーカー、プレカット工場や建材商社に「製品開発サポート」「非住宅木造対応サポート」「構造計算対応サポート」といった様々なサポートを行い、もっと 「木」を活用しやすい環境作りのお手伝いをしております。
会社概要
- 会社名:
- ウッド・ハブ合同会社
- 所在地:
- 〒955-0844 新潟県三条市桜木町12-38 三条ものづくり学校201号室
- 代表者:
- 實成康治
- 設立:
- 2015年5月8日
- 資本金:
- 500万円
- 従業員数:
- 4名
事業内容
- 木造建築の構造設計(一級建築事務所)
- 非住宅木造建築の営業支援
- 非住宅木造建築の設計技術支援
- 接合金物の開発コンサルタント(評定取得対応を含む)
- 構造技術者育成コンサルタント
社員紹介
實成康治
大手集成材メーカーで大断面木造建築物の設計・施工に携わった後、接合金物のトップメーカーである(株)タツミで中規模木造対応の接合金物「テックワンP3プラス」を考案し開発を担当。施工現場、コスト、設計、製品開発を知っている構造設計が持ち味です。新しいものを考える事が何よりも好きな、根っからの開発者です。「木質構造の設計情報を共有する会」(通称:木構造テラス)の代表理事でもあります。
小林淑人
WOOD HUB のもう一人の代表、主に設計実務を担当。プレカット工場での勤務、約20年というキャリアにおいて、その大半をプレカットCADオペレーターとして従事。プレカットCADの性能を最大限に活かした、そしてプレカット工場の現場の実務を理解した構造設計が売りです。得意ソフト:アルティメット、オープンネット、FAP-3、MED-3、WOOD-ST、などなど。
村上典子
幼少の頃から木とふれあう機会が多く、ずっと木の良さを建築の中で表現していきたいと考えてきました。工務店・プレカット工場で勤務した経験と、子供の頃から感じてきた事を活かした仕事を心がけています。管理建築士として法適合や安全性の確認はもちろん、施工や加工に携る方に構造設計者の「意思」を図面に解りやすく表現して提供いたします。

村上 典子(左) 實成 康治(中) 小林 淑人(右)
アクセス
ウッド・ハブ合同会社
- 〒955-0844 新潟県三条市桜木町12-38 三条ものづくり学校201号室
- Tel / Fax : 0256-64-7588
- Mail :